「ひどい言葉で子供を傷つけたことがある」のは、年少ママで54.5%。子供の年齢が上がるにつれて増え、年長ママでは72.2%。子供は大きくなると言葉を理解できるようになり、ママの言葉が“武器”になってしまうのかもしれません。
「育児を放棄したい」「子供に愛情を十分示していない」は、年少、年中で20%台ですが、年長は4割前後と増えています。虐待には至らなくても、子育てにネガティブな気持ちを持つ母親が少なくないサインかも。子育てをフォローする仕組みが求められそうです。
園児とママの情報誌「あんふぁん」の読者に昨年7月実施。有効回答数497。
【関連記事】
・ 「私はサンドバッグ…気絶するほど殴られた」「ささいな言葉が救いに」 読者の反響次々
・ 「ママが来る! 怒られる!」夜泣きする子供たち 矛盾噴出の児童養護施設
・ “犬小屋”に2児を監禁1年半 「究極のネグレクト」回復の鍵は「愛着」
・ 虐待の傷跡…絵は叫ぶ「お母さん!」 確かな境遇への渇望
・ 連載 第2部「虐待はどんな傷を残すのか」(1)〜(5)ママが来る!夜泣きする子供たち…
・ 「篤姫」出演の俳優が幼稚園に放火(スポーツ報知)
・ 首相進退、結論出ず=小沢氏と協議継続(時事通信)
・ <キャッツ粉飾>会計士の有罪確定へ 最高裁(毎日新聞)
・ アスベスト研究拠点、専門医ら設立 大学も連携「すき間ない救済」(産経新聞)
・ ネット選挙解禁法案を決定=今国会で成立目指す―与野党(時事通信)